突然ですが、あなたはこんな悩みを抱えていませんか?
- 仕事が忙しくて生活が不規則
- 昼間は外食&夜は飲み会
- 仕事でストレスを抱えている
- 運動不足で肥満気味
こうした悩みを抱えている結果、コレステロール値が気になっている人は少なくないでしょう。
私自身、今までコレステロール値など気にしたことがなかったのですが、健康診断でコレステロール値が高いことがわかり最近気にするようになりました。
このサイトでは、そんなコレステロールを下げるために原因や対策・方法などをご紹介していきますので、コレステロール値で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。
Contents
そもそもコレステロールって何?HDLコレステロールとLDLコレステロールの違いは?
コレステロールとは、人間の体に存在する脂質の1種であり、骨や筋肉を構成する細胞膜、また、体を調節するホルモンを作るなど体を作るためになくてはならないものです。そのため、コレステロールは人間の体にとってなくてはならないものですが、血液中に増えすぎた場合は注意が必要になります。
HDLコレステロールとLDLコレステロールの違い
コレステロールには以下の2つがあります。
- 善玉コレステロール(HDLコレステロール)
- 悪玉コレステロール(LDLコレステロール)
LDLコレステロールが悪玉コレステロールと呼ばれる理由
人の体の中の各細胞は血中に流れてくるLDLコレステロールを必要としますが、この量が細胞の必要量をオーバーすると余ってしまいます。
このオーバーしたLDLコレステロールが血管の内壁に溜まっていくと動脈硬化を引き起こし、重大な病気につながる原因となってしまいます。
これが、LDLコレステロールが悪玉コレステロールと呼ばれる理由です。
HDLコレステロールは善玉コレステロールと呼ばれる理由
逆に、HDLコレステロールは血液に乗って体内を巡り、この余ったコレステロールを回収する役割を担っています。回収されたコレステロールは肝臓に持ち込まれ、排出または再利用されることになります。
回収されたコレステロールは肝臓に持ち込まれ、排出または再利用されることになります。HDLコレステロールは血管壁の余分なコレステロールを回収することによって動脈硬化を防ぎ、血液の流れをよくしてくれます。
そのため、HDLコレステロールは善玉コレステロールと呼ばれています。
大切なのはそれぞれのバランスであり、血液中にLDLコレステロールが増えすぎたり、HDLコレステロールが極端に減ったりしていると動脈硬化につながるおそれがあります。
HDLコレステロールとLDLコレステロールの基準値
コレステロール値が正常とされる範囲(基準値)
- LDLコレステロール・・・空腹時65~139mg/dl
- HDLコレステロール・・・空腹時40~95mg/dl
コレステロール値が異常とみなされる範囲
- 血中のLDLコレステロールが基準値よりも高い(空腹時140mg/dl以上)場合
- 血中のHDLコレステロールが基準値よりも低い(空腹時40mg/dl未満)場合
コレステロールが高くなる原因
コレステロールが高くなる原因として、男女ともに加齢が影響するとされています。具体的には、
男性であれば30代~40代
女性であれば40代後半~50代
になるとコレステロール値が高くなります。
これは加齢とともに筋肉量が減ることで基礎代謝が低下し体重が増えやすくなるためです。基礎代謝が落ちてしまうと、中性脂肪が増えやすくなるため肥満気味になったり、メタボ(メタボリックシンドローム)の仲間入りをする危険性も高まります。
また、30代~40代の男性は管理職になるなど仕事上の付き合いやストレスも増えてきます。そのため、どうしても生活習慣が乱れやすくなり、コレステロールは高くなりやすい状況にあります。
一方、女性は男性よりもコレステロールが高くなりにくいものの、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少する40代後半~50代に悪玉コレステロールが増加する傾向にあります。
さらに、女性の40代後半~50代というと、更年期を迎える頃で、閉経に向かって女性ホルモンのエストロゲンがどんどん減っていきます。
こうした背景によって、男女ともに年齢を重ねるにつれてコレステロールは高くなってしまうのです。
コレステロールが高いことで起こる5つのリスク
コレステロールが高くなるとさまざまなリスクを伴うことになります。具体的にどのようなリスクがあるのかを見ていきましょう。
1.動脈硬化
動脈硬化とは動脈の血管壁の弾力が失われて硬くなり血液の流れが悪くなることであり、動脈硬化になると心臓に負担をかけてしまいます。
また、血管壁がもろくなってしまい、その結果、コレステロールの塊がたまったり剥がれたりして血管が細くなり詰まりやすくなります。
そして、そのまま放置していると心筋梗塞や虚血性心疾患、脳梗塞を引き起こす危険性が高まります。
血管が狭くなって血流が低下すると、必要な酸素や栄養が細胞や臓器などに行き渡りにくくなり、正常に働かなくなったり壊死を招いてしまうことになります。
2.心筋梗塞
心筋梗塞とは、冠状動脈と呼ばれる部分の血管が細くなって血流量が少なくなる状態(狭心症といいます)が、さらに血管が詰まってしまってそこから先にほとんど血液が送られなくなって心筋が壊死してしまうことです。
50歳以降の男性に多く、死亡率3割といわれているきわめて恐ろしい病気です。
3.高血圧
悪玉コレステロールが血中で増加すると、コレステロールが血管壁に蓄積されてしまい、血液が流れる空間が狭くなってしまい、同時に血管壁が厚くなってしまいます。
そして、狭くなった部分に通常の血液を流すためには血流の速度を増やすしかなく、その結果、圧力(血圧)が高くなってしまいます。
あるデータによれば、高血圧の人の半数以上がコレステロール値も高いという結果が出ています。さらに、脂質異常症(高脂血症)の人の4割以上が、血圧も高いという結果も出ています。
4.高脂血症
高脂血症は血液中の中性脂肪(トリグリセライド)や悪玉コレステロール(LDLコレステロール)が基準より高い、または善玉コレステロール(HDLコレステロール)が基準より低い状態のことをいいます。
最近では脂質異常症と呼ばれています。
中性脂肪値が高いと急性膵炎を起こすこともあるため、注意しなければなりません。
5.脳梗塞
脳梗塞は脳の血管に障害がおきる脳卒中の一種であり、脳の血管に血栓ができることで血液が流れなくなって脳の障害を引き起こしてしまうものです。
脳梗塞には、血栓のでき方によっていくつか種類があり、ひとつは脳の血管に血栓ができ、詰まって血流を止めててしまう脳血栓があります。
もうひとつは、脳ではない部位でできた血栓が、血流によって移動し、脳の血管で詰まり、血液が止まる脳塞栓です。
このうち、脳の血流を止めてしまう血栓のでき方のひとつにコレステロールが溜まってできるものがありますが、これはコレステロール値が高いことで起こりやすくなります。
コレステロールを下げるための5つの効果的な対策・方法をご紹介
ではコレステロールが高い場合はどのような対策をすればよいのか?おすすめの解決方法をこれからご紹介していきます。
1.薬
コレステロールが高過ぎる場合などに病院で処方される薬は最も効果がありますが、一方で成分が強すぎるというリスクもあります。そのため、医師から指示を受けた通りに服用し、症状に合わせて適切に服用することが大切です。
2.運動
コレステロールが高いものの薬に頼らずに根本から対策する場合には、やはり規則正しい生活習慣が欠かせません。中でも適度な運動は心身ともに効果があるため、ぜひ積極的に取り入れたい対策の一つです。
3.禁煙・禁酒
コレステロールが高い場合には、禁煙や禁酒をすることも大切です。禁煙はコレステロールに限らず身体にとってメリットはありませんし、アルコールについても飲み過ぎてしまうと中性脂肪の分解がうまくできずに血液中にだぶついてしまう原因となってしまいます。
特に、高カロリーなおつまみを食べすぎたり、お酒を飲んだ後にシメのラーメンを食べたりすることは極力下げるようにしましょう。
4.食生活
コレステロールを下げる上で正しい食生活は欠かせません。野菜を中心にコレステロールが多い食べ物は減らしたり食物繊維をたっぷり摂るなど、食生活を改善することでコレステロールの数値を改善することができます。
5.トクホ飲料&サプリメント
これまで見てきた対策はどれも大切ではありますが、実際に取り組むとなると容易ではありませんよね。運動や正しい食生活などは一回だけ取り組めば良いものではなく、継続することが大切です。そのため、簡単にできそうで意外と続けるのが難しい対策方法でもあります。
そこでおすすめなのが、コレステロールを下げる効果のあるトクホの飲料やサプリメントなどをうまく取り入れることです。
飲むだけであれば飽きっぽい人や忙しい人でも続けやすいといえるでしょう。
コレステロールを下げる!手軽で効果の高いおすすめトクホ飲料&サプリメント3選
緑でサラナ
販売実績1億本突破!コレステロール対策の定番
野菜由来の天然アミノ酸「SMCS」を含んだ日本で唯一の野菜の力でコレステロールを下げることのできる人気のトクホ飲料です。
飲むだけという手軽さでコレステロール対策をできるのが◎飲み口が良くて飲みやすいため、日頃野菜不足だと感じている方にもおすすめです。
価格 | 5,400円 |
送料 | 無料 |
内容量 | 160g×30缶セット |
ハイ!調製豆乳
大豆の力でコレステロールを下げる!
累計3000万本の売り上げを誇る人気の大豆を使ったトクホの豆乳飲料。
健康にも良い豆乳の力でコレステロールを下げることができるため、豆乳好きの方にはまさにぴったりのコレステロール対策です。
価格 | 2,430円 |
送料 | 無料 |
内容量 |
さかな暮らし
いつでもどこでも手軽にコレステロール対策!
血中中性脂肪を減らす作用のあるEPA・DHAが含まれているさかな暮らし。サプリメントなのでいつでもどこでも手軽にコレステロール対策ができます。
価格 | 2,520円 |
送料 | 250円 |
内容量 | 180粒(30日分) |
緑でサラナがコレステロールを下げる対策として効果のある理由
3週間でコレステロール低下が立証済み!
緑でサラナを飲んだ結果、3週間でコレステロールが低下したという臨床結果が出ている緑でサラナ。手軽にできて、かつ効果の高いコレステロール対策を求めている方にぴったりな対策方法です。
天然アミノ酸「SMCS」でコレステロールを下げるのは緑でサラナだけ!
緑でサラナに含まれる天然アミノ酸「SMCS」によってコレステロールを下げることができるのは日本で唯一。
フレッシュピューレ製法だから緑でサラナは飲みやすい!
野菜ジュースが苦手な方でも飲みやすい緑でサラナはフレッシュピューレ製法で作られています。そのため、口当たりがなめらかで飲みやすくておいしいのがポイントです。